長引くトコジラミの被害に悩み、ついに専門の駆除業者に依頼することを決意したものの、「一体どんなことをされるのだろう」「どれくらい時間がかかるのだろう」と不安に思う方も多いでしょう。ここでは、一般的なプロによるトコジラミ駆除の基本的な流れを解説します。まず、最初のステップは「問い合わせと初期調査」です。電話やウェブサイトから業者に連絡すると、被害の状況(いつから、どの部屋で、どんな被害かなど)について詳細なヒアリングが行われます。その後、業者が実際に家を訪問し、トコジラミの生息状況や潜伏場所、被害の範囲などを徹底的に調査します。この調査結果に基づいて、最も効果的な駆除方法と、正確な見積もりが提示されます。次に、駆除作業に向けた「事前準備」です。これは、依頼者側で行う必要がある重要な作業です。駆除の効果を最大限に高め、薬剤が家財に与える影響を最小限にするため、業者の指示に従い、衣類やリネン類をビニール袋に詰めて密封したり、食器や食品を棚から出して保護したり、家具を壁から離したりといった準備を行います。そして、いよいよ「駆除作業の実施」です。作業当日は、専門の技術者が防護服などを着用し、調査結果に基づいて薬剤の散布やスチーム処理、加熱乾燥車による熱処理などを行います。薬剤は、トコジラミが潜むベッド周りや家具の隙間、壁の継ぎ目などに、極めて丁寧に、しかし徹底的に散布されます。作業時間は、部屋の広さや被害状況によりますが、数時間程度かかるのが一般的です。駆除作業が終わった後も、まだ安心はできません。最後の重要なステップが「アフターフォローと効果判定」です。多くの優良業者は、一度の駆除で終わらせず、一定期間後(例えば一週間から十日後)に再度訪問し、トコジラミが完全にいなくなったかどうかの効果判定を行います。もし、生き残りが確認された場合は、保証に基づいて再度の駆除作業が行われます。このように、プロによる駆除は、科学的な調査と計画に基づいた、複数ステップからなる総合的な戦いなのです。