アリの駆除を決意し、ドラッグストアやホームセンターの棚に向かうと、その種類の多さに驚くことでしょう。「毒餌タイプ」「スプレータイプ」「粉剤タイプ」など、様々な製品が並んでいますが、それぞれに得意なことと不得意なことがあります。状況に応じて最適なグッズを選び、正しく使うことが、駆除成功への近道です。まず、アリ駆除の王道とも言えるのが、「毒餌(ベイト剤)タイプ」です。これは、アリが好む餌に遅効性の殺虫成分を混ぜたもので、働きアリにこれを巣まで運ばせ、女王アリや他の仲間にも食べさせることで、巣ごと駆除するという仕組みです。即効性はありませんが、根本的な解決を目指すなら、これが第一選択肢となります。設置のコツは、アリの行列の途中や、巣の近くなど、アリが頻繁に通る場所に置くこと。数日間はそっと見守り、アリが餌を運んでいるかを確認しましょう。次に、「スプレータイプ」です。これは、目の前の行列を今すぐ何とかしたい、という場合に非常に有効です。高い即効性で、直接スプレーすればアリを駆除できます。しかし、これはあくまで対症療法。巣の中にいる大多数のアリには効果がないため、これだけで問題が解決することはありません。他の駆除方法と併用するのが賢明です。そして、「粉剤タイプ」は、主に侵入防止を目的として使用します。家の基礎周りや、窓のサッシの下、玄関など、アリに入ってきてほしくない場所に帯状に撒くことで、物理的なバリアを築きます。雨に流されてしまうと効果がなくなるため、定期的に撒き直す必要があります。最近では、壁などの垂直な場所にも設置しやすい「ジェルタイプ」の毒餌も人気です。キッチンの壁際を徘徊するアリなどに効果的です。自分の目的が「巣ごと退治」なのか、「目の前の敵の駆除」なのか、「これからの侵入防止」なのかを明確にし、それぞれのグッズの特性を理解して使い分けること。それが、賢い消費者であり、賢い駆除戦略家でもあるのです。
どれを選ぶ?市販アリ駆除グッズの正しい使い方と比較