夏が過ぎ、涼しい風が吹き始める秋。行楽シーズンとして、多くの人が野山へ出かけるこの季節は、実は、一年で最も蜂の被害が多く、最も警戒が必要な「危険な季節」でもあります。なぜ、秋の蜂は、これほどまでに攻撃的で、危険なのでしょうか。その理由は、彼らのライフサイクルの、クライマックスにあります。秋になると、蜂の巣の中では、次世代の女王蜂と、オス蜂が誕生します。彼らの使命は、巣から飛び立ち、他の巣の蜂と交尾をし、新たな血統を残すことです。巣の中にいる数千匹の働き蜂(すべてメス)たちにとって、この新しい女王蜂たちを無事に育て上げ、巣立たせることが、その生涯をかけた、最後の、そして最大の務めとなります。そのため、この時期の働き蜂たちは、極度に神経質になり、巣を守るための防衛本能が、最高潮に達しているのです。巣に近づくものは、人間であろうと、他の動物であろうと、すべてが「新女王を脅かす敵」と見なされます。夏の時期であれば、多少近づいただけでは見逃してくれたかもしれません。しかし、秋の蜂は、巣から10メートル以上離れていても、わずかな振動や音に過敏に反応し、容赦なく攻撃を仕掛けてきます。特に、オオスズメバチなどは、その攻撃性も毒性も最大となり、ハイキング中の登山客や、栗拾いに来た人々、あるいは農作業中の人々が、知らずに巣を刺激してしまい、集団攻撃を受けるという、深刻な被害が、毎年この時期に集中して発生します。また、餌となる昆虫が減ってくるため、甘いジュースの匂いや、バーベキューの匂いに誘われて、人家の周りにも、より頻繁に姿を現すようになります。秋のアウトドア活動は、常に「見えざる敵」である蜂の巣が、すぐそばにあるかもしれない、という緊張感を持って、行動する必要があります。黒い服装を避け、香りの強いものを身に着けないといった、基本的な予防策を徹底することが、楽しい秋の一日を、悪夢に変えないための、最低限の心構えなのです。